テレビ記者を38年やってました。廣瀬祐子です。温活始めました。
2024年の夏は暑かった。生ビールを昼のランチでぐいっ、夜も家飲みでハイボール缶をプシュッ。クーラーの効いた部屋でネットフリックスを見ながら過ごす…そんな怠惰な日々を送るうち、身体は冷え、重度の便秘になり、睡眠障害も出て(ネトフリ徹夜の影響もあり)全然眠れない…!冬に向かって身体がますます冷えていく中、このままじゃ本当にまずい…という危機感から温活を始めたわけです。

温活の理論とは
まずはU-CANの通信講座を申し込み、テキストを一通り読みました。これまで知識として知っていたことが、線がつながるように腹落ちします。「冷え」という概念は東洋医学に特有のもので、「冷え」は万病の元=「未病」であり、すべての身体の不調の元となるという考え方です。冷えの原因は血流の低下と考えられ、自律神経を整えることで体温低下を防ぐのです。さらに体温を上げるだけでなく【体温調節ができる身体になる=交感神経と副交感神経が正常に働く=免疫力が上がる】ことを目標とするのです。新陳代謝が良くなり、老廃物を対外に排出し(=便秘解消)夜もぐっすり眠れる!!
理屈がわかれば早速実践するのみです。ちなみに体温は…35度2分!低すぎる…。36度5分から37度近くまで上げることを数値目標とします。これから実践したいことは…
- 基礎体温を毎日測る
- 朝は白湯を飲み胃腸を温める→便通が良くなる
- ストレッチで身体をほぐし、血流をよくする
- 身体を温める食材を中心にした食事のメニュー
- 風呂はシャワーでなく浴槽につかる
- 筋肉トレーニング・軽い有酸素運動・散歩
- 夜は寝る前に軽くマッサージ→リラックス
- 酒は飲みすぎない!(やめるのは無理だから)
身体を温める食材に切り替える
身体を温める上で最も大事なことは身体の内部から温める=温かい食材を摂ること。朝いちばんで白湯を飲み、習慣になっていたコーヒーをやめ、刻んだショウガを入れたハーブティーに切り替える。まず食事の内容を変えることが大事です。
身体を温める食材やビタミンミネラルの豊富な食材を重点的にとります。根菜類、イモ類、発酵食品、ドライフルーツ、唐辛子やクローブ等のスパイスを加えます。基本は「ま・ご・は(わ)・や・さ・し・い」(豆=豆腐含む・ごま・わかめ=海藻類・野菜・魚・しいたけ=キノコ類・いも)
さらに「重ね煮」に挑戦。近所のスーパーで食材を買い込み挑戦したのが…
野菜の重ね煮

重ね煮というのは鍋の中で食材を順番に下から重ねて蒸す調理法。無水鍋を使って一番下に塩をふり、海藻・その上にキノコ類その上に玉ねぎなどの果菜類その上に…と順番に重ねていって最後にまた塩をふり、蒸していきます。(重ねる順番は陰性の食材の上に陽性の食材を重ねるという考え方)無水鍋がなければ少量の水を加えます。こうして作ってみたのが下の写真です。タッパーに入れて冷蔵庫で保存すれば朝晩の味噌汁や料理にも使えるので便利です。こうして朝は具沢山の味噌汁。昼は野菜中心。夜は温かい鍋ものというように食事のメニューを変えます。特に夜は副交感神経が優位になるので、食べ過ぎ飲みすぎに注意します(それができれば苦労しませんが)




参鶏湯(夕食)
筋トレ・ストレッチでストレス解消
温活で大事なことは精神的にゆったりとしてストレスを手放すこと。
ホットヨガは4年前から始めていたのですが温活に適しているのを実感しました。体の柔軟性をあげるにもいいし、汗もかきます。ホットヨガに加えて、筋トレや朝の散歩も生活の中に取り入れます。天気のいい日にはベランダに出て朝日を浴びながら外の空気を吸ったり、雨の日にはジムに行って筋トレをしたり…ストレス解消にもなるし、適度な運動はいいことだらけです。

他にも大事なことは湯舟にゆったりと肩までつかること。一日を振り返って、出会った人をできるだけ思い出して感謝します。「コンビニの店員さんが親切だったな~ありがとう!」なんてささやかなことでも声に出して感謝してみると気分がぐんとよくなるのでお勧めです。さらにテキストを見ながら体のツボを刺激してリラックスします。顔の真ん中の線と両耳の上を結んだ線が交差する「百会」のつぼは便秘の解消に効果的。足の裏でグーを作ってへこんだ場所にある「湧泉」のつぼは疲労回復に、髪の生え際にある「風池」のつぼは肩こりに、手の甲にある「合谷」のつぼはむくみの改善が期待できるとのこと。

夜寝る前には全身をオイルでマッサージをしてからゆったりと寝る。この理想的な生活を続けてみます。2週間ほど続けた効果としては、夜ぐっすり眠れるようになりました。ひどい便秘だったのがうそのように毎日便通があります。何よりも気持ちがゆったりとしていて、以前はイライラしていたことも今は「ま~~世の中色々あるよね~」というように気楽に構えられるようになりました。温活良いです。ただ身体を冷やす最大の敵である酒が飲めないのはつらすぎ。節制しながら飲むことにします!夕暮れのベランダで飲むワイン・・・ううう。きょうもいい一日だったぜ!と思いたい。

コメントを残す